エビバデツアーで初披露された「りんどう」の発売日が気になる方は多いのではないでしょうか
「Drive」は無事発売されたのですが、「りんどう」の発売日の情報が入ってきません
2018年11月28日発売の「エビバデツアーファイナルのDVD」にも収録されていません
2019年03月06日発売の「グッジョブ!!」にも収録されていません
2019年10月23日(水)発売の「カミナッチャ!!」に収録されることが決定しました!!!!!
2019年10月18日(金)放送のA-studioにて「りんどう」スタジオライブで演奏されました!
その後も
2019年10月23日(水)発売の「カミナッチャ!!」で一番「メインの曲」扱いでテレビでPRされております(涙)
どのテレビでも「りんどう」「りんどう」「りんどう」・・・
Contents
【COMINACHA!!カミナッチャ収録内曲】
- 01「JOY」
- 02「夏のどこかへ」(三ツ矢サイダー2019 CMソング)
- 03「Like a Fire」
- 04「BOUNCE」
- 05「GONG」(劇場盤『ONE PIECE STAMPEDE』主題歌)
- 06「宝物」
- 07「シャララ」
- 08「BROTHER」
- 09「Drive」(映画「OVER DRIVE」主題歌)
- 10「Baby Sniper」
- 11「渚の泡沫」
- 12「ここに」
- 13「りんどう」
- 14「アゲイン」(TBS金曜ドラマ「メゾン・ド・ポリス」主題歌)
- 15「GET DOWN」
「りんどう」とは
曲のタイトル「りんどう」は花の名前から取ったそうです
「りんどう」とは、このページのトップ画像にあるように釣り鐘型のきれいな青紫色の花で、本州,四国,九州の湿った野山に秋に咲きます
「福島県岩瀬郡天栄村」,「熊本県阿蘇市」,「熊本県阿蘇郡南小国町」に生息することから今回曲のタイトルに使われたようです
「りんどう」の花言葉
「悲しんでいるあなたを愛する」といわれています
「りんどう」という曲からわかるwanimaからのメッセージ
この曲は3人がこれからも「歌い続けていきたい」と強く願っている曲だそうで、「3月11日に発表した」という事,「福島と熊本に咲いている花」であるという事,りんどうの花言葉「悲しんでいるあなたを愛する」という事から震災に向けての応援ソングであることがわかります
歌詞のワンフレーズ「弱いままで強くなれ」
ツイッターまとめ
WANIMAさんたち…本当にありがとう…。涙出ました。鶴瓶さんもいいこと言うのでさらに泣きました😭
最後のりんどうの曲良すぎた。 pic.twitter.com/tYCmIRHSrC— パックマン (@monkey24541836) 2019年10月18日
りんどうMV開催されてから
ずっと行きたかったとこに行けた!!
「弱いまま強くなれ」#WANIMA #りんどう@WANIMA_KENTA pic.twitter.com/tSvNrxgwwW— 🐊よしるん∞1CHANCE (@T9EeQ0A2SC0QAeM) 2019年10月14日
りんどうのMV地に行ってきた!
めっちゃパワーもらってきた!笑
天気良くて気持ちよかった♡
今度はベース担いで行こ(笑)WANIMAがここに来たんやなぁっち思うと、熱くて滾りますね(笑)
近場でよかった♡ pic.twitter.com/TLoCh8ICKm— になこ🐊 (@ninako_1106) 2019年10月16日
めっちゃ広い場所もあったし、映えそうなブランコもあった🙆♀️#WANIMA #りんどう #伐株山⛰ pic.twitter.com/Rl3BaJoLL9
— ゆーた@熊本城ホール12/6🐻🏯 (@tauy3911215) 2019年10月13日
今年は色んなことがあった時期だったから昨日のりんどうはいつもよりも特別に聞こえて「弱いままで強くなれ」「生きて生きて生き抜いてやれ」(歌詞間違ってたらごめんなさい)このフレーズが今の自分に合ってるのかなって思うと涙止まらなくて1人でボロボロ泣いてた。CD出してくださいww
— なぎさ。@WANIMA@セカオワニマ大余韻 (@wanima__0717) 2018年12月3日
ふとした時“りんどう”思い出して涙が出る。歳のせい?w
城ホの時に初めて聞いて涙した。
ファイナルで聞いて、また泣いた。
WANIMAの歌詞って胸に刺さるよねぇ。「あと少しだけ
弱いままで強くなれ」「生きて 生きて 生き抜いてやれ」
また泣いてもいいですか?#WANIMAりんどう
— おでぶ (@odebu_WANIMA) 2018年8月29日
りんどう・youtube
りんどう・ロケ地
ツイッターでの情報によると「りんどう」は 「大分」でロケされたみたいです
ロケ地は「豊後森機関車ミュージアム」,「慈恩の滝」,「伐株山」との情報です
豊後森機関車ミュージアム・アクセス
慈恩の滝・アクセス
伐株山・アクセス

